ブログ

児童のみなさんへ

2020年3月5日 10時57分

休業日2日目になりました。元気ですか?

早寝、早起きはできていますか?

朝ごはんはきちんと食べましたか?

計画通り、学習は進めていますか?

テレビやゲームばかりしていませんか?

 

昨日、お休みの様子をお電話したとき、あるおうちの方がこんな話をしてくれました。「学校みたいに、1時間目から5時間目まで時間を区切って勉強しました。ちゃんと休み時間もつくって、メリハリをつけながらやると、残っていた学習もほとんど終わりました。」とてもすばらしいことですね。ぜひ、これからも続けてほしいです。

 

その日やるべきことを後からしようとだらだら過ごしてしまうと、結局やろうと思っていたことができなくて後悔ばかりが残りますが、やろうと決めたことを実行できる強い意志をもって行動すれば、その日を終えたときの清々しさが得られます。みなさんは、どっちがいいですか?

 

こんなことわざがあります。「今日(きょう)の一針(ひとはり)、明日(あす)の十針(とはり)」意味は、すぐにしなければならないことを先延ばしすると、余計に手間がかかるということのたとえ。今日なら一針縫えば済むのに、明日に延ばせばほころびが広がり、十針も縫わなければならなくなるという意から。だそうです。

さあ、午後からもがんばりましょう!!

明日の午前中は、先生たちが家庭訪問にうかがいます。