春の七草
2019年1月9日 14時02分今日の給食は、春の七草が入った「さけぞうすい」でした。
JA西条さんからいただいた春の七草の寄せ植を、展示しています。
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」
名札もついているので、実物と名前を合わせて見ることができます。
日本では、1月7日に七草粥(ななくさがゆ)を食べる風習があります。
お正月のごちそうで疲れ気味の胃を休める・・・という意味があり、平安時代から始まったと言われています。
今日の給食は、春の七草が入った「さけぞうすい」でした。
JA西条さんからいただいた春の七草の寄せ植を、展示しています。
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」
名札もついているので、実物と名前を合わせて見ることができます。
日本では、1月7日に七草粥(ななくさがゆ)を食べる風習があります。
お正月のごちそうで疲れ気味の胃を休める・・・という意味があり、平安時代から始まったと言われています。