交通安全教室
2025年4月23日 11時43分伯方警察署の方と交通安全協会の方、生名駐在所の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
低学年は交通安全協会の方と運動場で道路の安全な歩き方を勉強しました。
その後、外に出て実際に道路を歩きました。
車に気を付けて、「右、左、右」をよく見て横断歩道を渡ることができましたね。
高学年は運動場で伯方警察署の方に自転車点検の仕方を教えていただきました。
「ぶたはしゃべる」を合言葉にブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベルの点検を順に行いました。
その後、外に出て実際に道路を自転車で走りました。
曲がるときはカーブミラーを見たり、止まって確認したりするなど、気を付けて走ることができました。
道路での自転車練習終了後、運動場で走行練習を行いました。
ザグザグ走行、1本道、曲がり角の3種類の道を想定し、走行練習を行いました。
1本道を上手く走行できず、苦戦する子どもたちもいましたが、頑張りました。
最後に、白バイを運転していただきました。
「車は急に停まれない」ということを実践していただき、周りをよく見て歩いたり、自転車で走ったりしなければならないということを改めて知ることができました。
白バイに乗せていただき、写真撮影を行いました。
高学年になると、大きなバイクに自分1人でスムーズに乗ることができ、頼もしさを感じました。
3名の方に教えていただいたことを胸に刻み、1つしかない命を守る行動を心掛けたいですね。