ブログ

魚食実習

2019年2月13日 21時29分

 今日の3,4時間目に婦人会の方5名をお招きして、「魚食実習」が行われました。

例年は、5・6年生児童が対象ですが、今年度は全校児童で実施しました。

始めに、婦人会の方が鯛を三枚におろすところを見せていただきました。

見事な手さばきに、児童からは拍手と歓声が起こっていました。

 

次に、鰯の手開きの仕方を教えていただき、全員がチャレンジしました。

上手に包丁を使う子、身が骨にくっついてなかなかはなれず苦労する子など、様々でしたが、

なんとか全員員がやり遂げることができました。

 

 いわしのかばやきの他に、鯛飯、鯛のあらのお吸い物、ヨーグルトパフェの献立をみんなで協力しながら

調理しました。

やはり、日頃から家でお手伝いをしている子は、手際よく進めていました。

盛り付けも完成し、さあ、いよいよ試食です!!

 大切な「命」をしっかりといただきます。

自分たちで調理した料理はどれもおいしく、鯛飯をおかわりする児童もたくさんいました。

島で生活していても、普段、なかなか生の魚を触る経験の少ない児童もおり、本当によい経験になりました。