保健だより10号
2020年5月12日 08時00分みなさん、おはようございます。
昨日は、みなさんに会えてとても嬉しかったです。元気いっぱいで安心しました。たくさん動いたので、昨晩はぐっすりと眠れたのではないでしょうか。
適度な運動は健康にかかせません。今日もよいお天気です。お散歩やジョギングなどの運動をしてみましょう。
今日は、「ゆれるヤシの木のポーズ」を紹介します。
① かべに背中(せなか)をつけて立(た)ち、両手(りょうて)を胸(むね)の前(まえ)で合(あ)わせます。ゆっくりと息(いき)を吸(す)って、吐(は)きましょう。
② 足(あし)を少(すこ)し開(ひら)き、手(て)を頭(あたま)の上(うえ)にあげます。上半身(じょうはんしん)を上(うえ)に、下半身(かはんしん)は下(した)に引(ひ)っ張(ぱ)りあうイメージでおこないます。
③ かべに背中(せなか)をつけたまま、上半身(じょうはんしん)を横(よこ)にゆっくりたおします。気持(きも)ちよく伸(の)びるところまでたおしたら、「息(いき)を吸(す)って吐(は)いて」を5回(かい)ずつ繰(く)り返(かえ)しましょう。
④ ゆっくりと②の姿勢(しせい)に戻(もど)り、反対(はんたい)も同(おな)じようにおこないます。
左右(さゆう)どちらが得意(とくい)でどちらが苦手(にがて)でしたか。苦手(にがて)なほうを多(おお)めにおこなうと、左右(さゆう)のゆがみが整(ととの)いますよ。
ポイントは、背中(せなか)と肩(かた)をかべから離(はな)さないこと!
さぁ、やってみよう。